ズバリ解決!マル秘トレーニング Vol.2(3)

現在のジムでのクライミングは、初級者であっても前傾した壁を登るのは当たり前。ですから、足で体を引き寄せるかき込みムーブは、どうしても必要になってきます。足指をグワシ!と曲げるように靴の中で力を入れ、招き猫の手のようにフットホールドを足でつかむようにすると、力がよく入って、かき込みや立ち込みがしやすくなり、前傾壁で足が外れにくくなります。これが上手にできないからといってダウントウの靴に頼ってはいけません。上級者は皆、足指に力があるうえにダウントウの靴を使っているので、いつまでたっても追いつくことはできないのです。
そこで、その昔、私が考えたトレーニングはスリッパクライミング。スリッパとは、トイレなどによく置いてある、底が白いゴムでできた本物のスリッパです。なにしろスリッパは、手前に引こうとすると簡単に脱げてしまいますから、常に足指を曲げてスリッパをつかんでいるか、壁やフットホールドに押し当てていなくてはいけません。
しかし最近のジムブームのなかでは、よっぽどすいているジムでもない限り、このトレーニングは難しい。そこで、クライミングに行けない日にピッタリの「足指、タオル引き付けトレーニング」をおすすめします。これは、素足でいすに座り、足の下に敷いたタオルを、足指を曲げてどんどん引き込んでいくというものです。また、電車の中やレジの待ち時間などに足指で地面をつかむ練習をすると、巻き爪や外反母趾の予防にもなって一石二鳥です。
さらなるレベルアップを目指したい! ボディケアとマイシューズに注目
![]() ケガの予防やパフォーマンスアップのために! ボルダリング前におススメのストレッチ >>こちらから |
![]() ボルダリングの上達のためにマイシューズを買いたい! 知っておきたいクライミングシューズのこと >>こちらから |
クライミングの基本をおさらい
*『CLIMBINFG-net』限定でクーポン券の提供をしています。現在64件のジムでご利用が可能。登録料の割引や、レンタルシューズ無料などの特典があります。利用可能なジムのリストは下記リンクより。ぜひチェックを!
クライミング・ボルダリングを本格的に始めたい方へ おススメの書籍
『山登りABC ボルダリング入門』…携帯に嬉しいポケットサイズ! 初中級者向けのハウツーブック
『インドア・ボルダリング練習帖』…レベルに応じた上達をサポート。インドアボルダリング本の決定版!
『小山田大DVDでボルダリング』…世界最強のボルダラーと呼ばれる小山田大がおくる、入門DVDブック
『CLIMBING joy』…ROCK&SNOW編集部から年一回発刊される、これからのクライマーのためのムック本