- ニュースカテゴリ
- 国内岩場現地情報
幕岩利用のためのルールが確定
10月1日より、正面壁周辺の利用が解禁となった湯河原幕岩について、日本フリークライミング協会、フリークライミングインストラクター有志から利用上の注意が発表された。
利用の際はルールを守ってください。
湯河原幕岩を利用するクライマーの皆様へ
湯河原幕岩の正面壁周辺が、2013年10月1日より解禁になりました。
岩場の利用については町と話し合いが行われ、以下の注意事項を守ることが条件となっています。
幕岩を利用するクライマーの皆様には、注意事項を守って、良識ある行動をお願いします。
● 注意事項
1 解禁区域について
正面壁周辺(裏面地図参照)が解禁しました。ただし,テントウムシロック周辺(トラロープが張ってある区域)は継続的に立入禁止です。
2 駐車場の利用について
梅の宴期間中は、クライマーは第3駐車場など離れた駐車場をご利用ください。
また、梅の宴期間外でも駐車場が混んでいる場合や町から何らかの指示があった場合は、
管理棟前の駐車場は利用せず、第1駐車場(公園の橋の手前)までをご利用ください。
3 クライミングについて
① クライミングはできるだけ複数で行うようにし、事故が起こらないよう気を付けてください。
② 地元住民や一般観光客とトラブルを起こさないように注意してください。
③ 浮石・枝草やボルト等で危険と思われる箇所を発見した場合、JFAに報告し、勝手に対処しないでください。
4 岩場利用のルール
① 火器は絶対に使用しないでください。
② アプローチ道はテントウムシロックよりやや左側から上がるものと、新崎川堰堤付近から丹沢広場に直接上がるものと、2本に限定しています(地図参照)。特に前者を利用する場合は禁止区域を示すトラロープの内側に絶対に入らないでください。
③ 岩場には、アプローチ用も含め、フィックスロープは張らないでください。
④ 木やブッシュの伐採についても、勝手に行わないでください。また今後、伐採作業がある場合、その場所でのクライミングは控えてください。
⑤ 今後新たなボルト設置などは控えてください。ルート開拓の際はJFAに問い合わせください。
⑥ 今後のインフォメーションはJFAのホームページにアップするので、事前に必ずホームページをチェックして岩場を利用するようにしてください。
● 備考 (※ ボルトは絶対安全ではありません。よく安全を確認しつつ登ってください。)
【整備を行ったルート(正面壁に向かって右から)】
かまくら、かまくら左のクラック(終了点)、リフレクション、リフレクションvar、かずえちゃんとしおちゃん、
ジムシー、ポニーテール、アジア、No.3ルート、小ハング右凹角ルート、小ハング左凹角ルート、
No.2下部フェース、No.1下部フェース、No.1ルート、
*ポニーテールとNo.1ルートは、浮石を落としたことでルートが変わっていますのでご注意ください
【ボルト撤去したルート】
スパゲッティよっちゃん、バンデッド、アンディー、花も嵐も、フェース88、(フルハウス)、
平成25年10月1日
日本フリークライミング協会 フリークライミング・インストラクター有志