北山公園
大阪、神戸から近く、交通の便も良く多くのクライマーに利用されてきた。しかし、多くの利用者を向かえることが、悲劇の原因となることもある。
トップロープ使用、またそれに伴う支点の設置についての議論が渦巻く中、この問題によるものと思われるホールド破壊事件が2001年4月に起き、多くの代表的課題が、被害を受けた。
【駐車場】
北山緑化植物園の有料駐車場が利用可能。
〔料金〕最初の1時間100円で後30分毎に100円、4時間以上は800円。
〔駐車時間〕8:00~19:00、入庫は夏季18:00、冬季17:00まで
なお、駐車スペースには限りがある為、出来る限り乗り合わせを心がけたい。
また、花の季節(特に3月下旬の連休やゴールデンウィーク等)には植物園の来訪者が急増するので、駐車場の利用は自粛すること。
この岩場の特徴
初心者・
中級者OKボルダリング
地域 | 近畿 | エリア | 兵庫県 |
---|---|---|---|
区域 | 六甲 | ||
100岩場N0. | 68 | ||
シーズン | 通年(真夏は条件が悪い) | ||
岩質 | 花崗岩 | 傾斜 | 70~90度 |
ルート数 | 約50本 | ||
駐車場GPS | - | ||
場所 | 兵庫県西宮市 | ||
アクセス | 阪急甲陽園駅より徒歩15分。 | ||
アクセスマップ |
![]() ![]() |
||
宿泊・ キャンプ地など |
不可。トイレは緑化植物園にあり。 | ||
その他 |
【利用にあたってのルール】 ・岩を傷付けない チッピング、ボルティングは絶対にしない。 ・チョーク跡は掃除する 登った後は必ずブラッシング。特にティックマークは確実に消すこと。 なお、岩を傷付けるワイヤーブラシや柄が金属製のブラシは使用禁止。 【利用にあたってのマナー】 ・ボルダラーに限らず、公園利用者には挨拶をしよう。 ・半裸で登ったり、奇声を上げるのは慎むこと。 ・ゴミのポイ捨ては厳禁。自分が出したゴミは勿論の事、落ちているゴミも拾う様に心がける。煙草を吸われる方は、携帯灰皿を持参すること。 ・トイレは公園事務所のものを利用可能。緊急時は、大なら穴を掘って、紙は回収すること。 ・クラッシュパッドの使用は通行者の妨げにならない様(必ず人一人が通れる様)に注意。特に「ショウギ岩」、「オ・モロイヤロック」及び「バーカーヘッド」については散策路沿いにあり、必要以上にパッドを広げたり、大勢で見学したりすると通行の妨げとなるので注意 ・公園内でのキャンプは不可。また、ナイトボルダリングは慎む。 ・焚火は厳禁。バーナー等の使用は、山火事を起こさない様、周りの状況を考えてから使用すること。間違ってもホールドを乾かしたりしない様に。 ・オーバーユースにならない様、各エリアへの分散を図りましょう。 過去に何度もチッピングや登攀禁止等の事件が起こっている。 上記のルールとマナーを守って利用しよう。 |
||
公衆トイレ | 北山緑化植物園事務所のものを利用可能。 | ||
掲載書籍 | 東海・関西 |