城山
その後さまざまなクライマーがフリー化、開拓を行ったが、最も長期にわたり精力的に活動してきたのはチームRPの國分誠であろう。近年ではワイルドボアゴージでの一大開拓があるが、これは城山といえばイコール南壁のスラブといったイメージを一掃するものであった。
現在は北壁を開拓中であるが、今回本書でもその一部を紹介させていただいた。またJFAの岩場整備事業の一環として、南壁基部のほとんどのルート、そして三日月ハング、ダイレクトルートのボルトがステンレスのケミカルアンカーに打ち替えられている。
この岩場の特徴
初心者・
中級者OKリード
(ボルト)マルチピッチ
地域 | 伊豆 | エリア | 静岡県 |
---|---|---|---|
区域 | 大仁 | ||
100岩場N0. | 50 | ||
シーズン | 9月下旬~6月上旬 | ||
岩質 | 凝灰岩 | 傾斜 | 70~100度 |
ルート数 | 約300本 | ||
駐車場GPS | - | ||
場所 | 静岡県田方郡大仁町 | ||
アクセス |
伊豆箱根鉄道大仁駅下車、徒歩25分(タクシー5分)で登山道入口。南壁にはここより徒歩10分。ワイルドボアゴージ(猪谷)へはハイキングコース40分で南壁の頭に出、ここより5分の下り。 ワイルドボアを目指す場合、車では上島橋を渡り民家前のクランクからT字路を直進(南壁へは道なりに左折)。林道を2、3キロで峠へ(この途中に湧き水あり)。峠と少し先に駐車可能。登山道を7、8分で再び峠に。ここを左折し10分で南壁の頭。5分の下り。 |
||
アクセスマップ |
![]() ![]() ![]() |
||
宿泊・ キャンプ地など |
墓地があるので登山道入口周辺より、車であれば狩野川対岸のグラウンド脇が快適。トイレも近くに新設されている。ワイルドボア目的の場合峠でも可能だが、用便には十分に注意されたい。 大仁、修善寺、長岡に温泉あり。観光地の中の岩場であることを考慮し、地元の食堂など積極的に利用したい。 |
||
その他 | - | ||
公衆トイレ | 無 | ||
掲載書籍 | 伊豆・甲信 |