山寺
古いボルトラダーが数本あったものの、実質上の開拓は1989年春に斉藤太郎、中村雅行、滝口康博らによって開始されたといえよう。その後は小野巳年男、及川治芳などによってルートが追加され、東北を代表するエリアのひとつにまで数えられるようになった。
前々から、三崎海岸も含め山形のグレイドは若干辛いという意見が多い。仙人堂エリアは前傾壁。それ以外は垂壁からスラブであるが、内容のある良いルートが揃っている。
この岩場の特徴
リード
(ボルト)リード
(クラック)
地域 | 東北 | エリア | 山形県 |
---|---|---|---|
区域 | 山形市 | ||
100岩場N0. | 13 | ||
シーズン | 4月~10月(真夏は暑い) | ||
岩質 | 安山岩 | 傾斜 | 80~100度 |
ルート数 |
59本 ~5.9:2 5.10台:15 5.11台:25 5.12台:12 5.13台:5 |
||
駐車場GPS | - | ||
場所 | 山形県山形市山寺 | ||
アクセス | 山形市より国道13号を北上し2、3キロで山寺方面に右折。山寺からは馬形集落を経て、奥山寺キャンプ場跡をめざす。岩場へはここから山道を20分程度。宮城側には抜けられない。 | ||
アクセスマップ |
![]() |
||
宿泊・ キャンプ地など |
多少離れるが天童高原キャンプ場がある。また天童市内には天童温泉があり、なかでも市民いこいの家「ふれあい荘」は料金100円という安さ。 小さな商店、食堂は山寺にもあるが、コンビニは国道に出ないとない。 |
||
その他 | - | ||
公衆トイレ | なし | ||
掲載書籍 | 北海道・東北 |