川井ボルダー最新情報

川井ボルダーは利用禁止エリアです。(参考※1※2)2013.04.27現在

奥多摩、川井ボルダーの情報が、いくつかの課題の初登者でもある橘園伸さんから寄せられた。

 【初登情報】
■かちくんSD(三段、トポ未収録)
 「2013年2月24日に、川井ボルダーのキャピタルにある、既存課題『かちくん(二段)』のシットダウンスタートを登りました。キャピタルの下地が下がったことにより可能になったラインです。とくにトライされている様子はなかったので、初登かもしれませんが詳細は不明です。
 スタートは、かちくん真下の顕著なガバアンダーを両手で保持し、完全にお尻が地面に着いた状態から。私のムーブだと、スタンドの右手スタートホールドを保持したままデリケートなフットワークをこなす必要があり、かちくんの名前の由来となっているクリンプ能力が、より一層試される課題となります。
 グレードに関しては、再登者の意見を待ちたいところですが、川井ボルダーのグレードをそのままスライドすると三段程度になるかと思います。カチの得意不得意で体感はかなり変わるでしょう」


【キャピタルの下地変化に伴うグレードへの影響について】

かちくん(二段)
 「下地が下がったことにより、かちくん(スタンド)初登時のホールドでスタートするにはクラッシュパッドを数枚重ねる必要があり、現在一般的になっているスタートホールドで登る方が自然だと思います。このことによるグレードの変化は感じられませんでした。」

ガストンさん(初段)
 「初登以来久しぶりに再登しましたが、初段ではやや辛く感じました。『かちくん(二段)』と同程度の難しさだと思います。」


【再登情報】

■コダマ(三段? トポ未収録)

photo by Eddie Gianelloni
climber :Shin Tatibanzono

 「友人であるイバン徳盛氏によって初登された、ベッケンバウアー(1級)→かちくん(二段)→ガストンさん(二段)をトラバースしてつなげる課題。シビアなフットワークとバランス力が問われる好課題でした。グレードは三段ぐらいだと思いますが、得意系だったのでよくわかりません。2012年3月20日完登。写真は、最近ROCK&SNOWでもおなじみのEddie氏に撮ってもらったものです。」

 
【川井ボルダーの利用について 】

 「初めて川井ボルダーを利用させてもらってからずいぶんたちますが、まだまだ楽しませていただいています。
 これも開拓、交渉された皆様と、僅かな利用料で自由に登れ快適なトイレまで使わせて頂ける、川井キャンプ場様のお陰です。この場を借りてお礼申し上げます。
  皆さんも利用の際は、川井キャンプ場HPをよく読み、注意事項を守ってご利用ください。」

関連リンク

同一カテゴリの最新ニュース