城ケ崎~シーサイド・ロック、ファミリー・クラック

*この記事は『フリークライミング 日本100岩場 伊豆・甲信 増補改訂新版』掲載の内容をもとにしています。

※凡例・クライミング上の注意点

城ケ崎~浮山橋、アストロドーム/大穴口はこちら

城ヶ崎~日蓮崎、門脇崎周辺、漁火ロック、フナムシ・ロックはこちら

※2017/11/13 アストロドーム「モータードライブ」崩落、2017/5/31 シーサイドエリアで大規模な崩落

※2009年に連日の事故が発生したのを切っ掛けとして、行政がクライミング禁止を検討しているという話が浮上。JFAで、その対処のために調査をおこなった結果、行政としては事故の多発に加え、国立公園内にボルトやスリングなどの残置物があることを問題視しており、また、一帯が国立公園であると同時に私有地でもあることが判明した。対策として、JFAでは目につくボルトやスリングの撤去を行い、後日警察と行政が視察。安全対策やルール、マナー厳守の呼びかけを行うことを約束して、その時は事態が収まった。
だが、今なお公に認められたエリアではなく、一歩間違うと「全面登攀禁止」になりかねないエリアであることをあらためて認識し、決して事故やトラブルを起こさぬように細心の注意をはらっての利用をすること。

シーサイド・ロック

城ヶ崎を代表するビッグエリア。サンライズでは近年大崩壊があり、ジャムセッションなど数本のルートが消滅した。周辺のルートにも影響がある。

サンセット・エリア

ファミリークラック・エリア

城ヶ崎開拓発祥の地。奥から歩いて下降できる。吊り橋を支点にしないこと。

右岸

左岸

おたつ磯

あかねの浜

トップロープ向きのボルダーエリアと初中級者向きのクラックエリアという2つの顔を持つ。ただしプロテクションの取りづらいルート(R印をつけた)も多いので注意してほしい。

オーシャン

なみだち南面